中国語学習経験がおありの方なら、「買不起」と「買不到」の違いを勉強されたことでしょう。
買不起…お金がなくて買えない
買不到…品物がなくて買えない
可能補語の「~不起」には、そのうちの一つに、「お金がなくて~できない」という意味があります。
さて、本日の標題である「病不起」はどういう意味になるのでしょうか。
この言葉は、「医療費を払うことができず、病気になることもできない」という意味で使われます。
その背景には、いまの中国の医療制度のもとでは、医者に掛かるのに高額の医療費が発生し、金持ちでないと必要な医療が受けられないという現状があります。
多くの一般市民は、高額の医療費を負担することができませんので、病気になることもできません。かりに病気になったとしても、多くの人は、病院には行かず、ドラッグストアで薬を買ってすませるケースがほとんどです。
この為、広州では、ここ1,2年の間にドラッグストアが雨後の竹の子のように新規開店しています。場合によっては、2軒の店が横に並んでいることもあります。
貧しいものは医療を受けることができないという不公正。今の体制の元では、是正される可能性は低そうです。
広東省(広州、東莞、深セン、中山、佛山)での就職は、広州ベスト人材にお任せください!
広州ベスト人材ホームページ
クリック♪お願い致します。 請点撃左辺的図片。
PR